病院概要・沿革

施設概要

病院名 医療法人社団健育会 西伊豆健育会病院
病院所在地 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科138-2
電話番号 0558-52-2366
設立 平成元年7月
病院長 仲田 和正
診療科目 内科、循環器内科、呼吸器外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科
病床数 78床(一般病棟36床・地域包括ケア病棟42床)
人工透析センター(20床)
病室 1人部屋 8床(8室)
2人部屋 8床(4室)
3人部屋 6床(2室)
4人部屋 56床(14室)
指定・認定 厚生労働省指定臨床研修協力施設
第二次救急医療機関
救急告示病院
へき地医療拠点病院(平成24年2月)
指定自立支援医療機関(更生医療)
日本医療機能評価機構認定病院(3rdG:ver1.0・平成26年6月)
DPC対象病院(平成21年7月)
施設基準 急性期一般入院料4
地域包括ケア病棟入院料1
救急医療管理加算
診療録管理体制加算3
医師事務作業補助体制加算2(20対1)
(25対1・看護補助者5割以上)
患者サポート体制充実加算
後発医薬品使用体制加算1
データ提出加算1
認知症ケア加算3
夜間休日救急搬送医学管理料
ニコチン依存管理料1
がん治療連携指導料
在宅療養支援病院1
在宅時医学総合管理料
検体検査管理加算(Ⅰ)
CT撮影及びMRI撮影
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅱ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
透析液水質確保加算
人工腎臓1
導入期加算1
下肢末梢動脈疾患指導管理加算
医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6(歯科点数表第2章第9部の通則4を含む。)に掲げる手術
感染対策向上加算3
せん妄ハイリスク患者ケア加算
看護職員処遇改善評価料26
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
入院ベースアップ評価料34
スタッフ数 医師 常勤 9名/非常勤 4名
看護部 50名
看護補助員 14名
薬剤師 1名
臨床検査技師 3名
診療放射線技師 4名
理学療法士 4名
作業療法士 2名
言語聴覚士 1名
臨床工学技士 2名
管理栄養士 2名
社会福祉士 1名
医療相談員 2名
その他職員 48名
<2024年3月31日現在>
看護基準
一般病棟(2F):入院患者10人に対し1人以上の看護職員がいます。
地域包括ケア病棟(3F):入院患者13人に対し1人以上の看護職員がいます。

沿革

平成元年7月
  • 西伊豆病院開設(救急指定病院、60床)
平成2年2月
  • 健診部門設立 計181床)
10月
  • 腎センター設立(付属施設)
平成3年8月
  • 健診部を「健康管理室」に名称変更
平成5年6月
  • ゆうあい訪問看護ステーション設立
平成6年4月
  • 管理棟新築
平成7年6月
  • 西伊豆病院付属 土肥クリニック設立
11月
  • 西伊豆病院 リニューアルオープン
平成8年3月
  • 西伊豆病院看護婦寮(15室)完成
平成10年5月
  • (財)日本医療機能評価機構「一般病院種別A」認定
平成11年4月
  • 入院オーダリングシステム導入
平成12年4月
  • 介護老人保健施設しおさい設立
  • 西伊豆病院介護サービスセンター設立
    (指定居宅介護支援事業者・指定福祉用具貸与事業者)
平成16年4月
  • リスクマネジメントシステム導入
7月
  • (財)日本医療機能評価機構「一般病院種別A」認定
平成17年4月
  • 看護支援システム導入
6月
  • MRI導入
9月
  • 増築・増床により78床としてリニューアルオープン
平成19年9月
  • 厚生労働省 臨床研修協力施設の指定
平成21年7月
  • DPC(診断群分類包括評価)導入
11月
  • 病院開設20周年記念式典開催
平成22年4月
  • 全身用X線CT診断装置ECLOS導入、16列マルチスライス対応CT
  • 日本家庭医療学会認定研修プログラム認定施設
平成24年2月
  • へき地医療拠点病院の指定
平成25年11月
  • 電子カルテシステム導入
平成26年6月
  • (財)日本医療機能評価機構「一般病棟1〈3rdG:ver1.0〉)」認定
10月
  • 地域包括ケア病棟(3F 42床)開設
平成27年4月
  • 西伊豆病院から「西伊豆健育会病院」へ名称変更
令和3年9月
  • 新型コロナウイルス感染症患者受入病床(2床)開設
令和5年3月
  • CTスキャナーシステムSupriaAdvanceFR導入
令和6年3月
  • 新型コロナウイルス感染症患者受入病床(2床)返還
10月
  • スマートベッドシステム導入