仕事のやりがい
Vol.014
2015.12
介護福祉士
勤続年数: 7年
社内研修やEPA候補生が成長の後押しをしてくれました
現在、しおさいの入所介護部門に所属し、介護リーダーとして日頃から業務をさせて頂いております。しかし、教育指導が自分の私見が強かったため「本当にこの教育方法でよいのか」という疑問を常に持っていました。そのような中、看護師長より「介護リーダークラス研修に参加してアセッサーを目指してみないか」とのお言葉をかけていただきました。非常に良いチャンスと思い、リーダークラス研修に参加させていただきました。そこではアセッサーになる為の知識は当然の事ながら、健育会グループの他施設の方々の取組み状況を伺う事が出来たので、しおさいの現状を客観的に捉える事もできました。無事アセッサーを取得することができ、今後しおさいの職員に対して、今回得た知識を共有していきたいと思っています。
また、私は昨年12月より受け入れを開始したフィリピン人のEPA候補生の教育担当も行っております。当初は会話も上手くいかず今後一体どうなってしまうのだろうと深く悩みました。そこで、仕事面だけではなく、生活面でのフォローを通じてコミュニケーションを重ねると、良好な関係を築くことができました。今では、EPA候補生は率先して業務をこなし、また、後輩に簡単な指導まで出来る様になりました。
健育会グループが、アセッサー制度やEPA候補生の受け入れを積極的に取り組んでいるからこそ、本当に貴重な経験をさせて頂けたと思っています。
体調を崩して仕事を休むことがありました。戻ったときに、仲間が「お帰りなさい!いるだけで安心する」など本当に嬉しい言葉をかけてくれました。これも介護リーダーとしてアセッサーやEPAの取組みに参加させていただいた結果だとおもっています。これからもしおさいの理念に向かって取組み、成長していきたいと思います。